幸健生彩(こうけんせいさい)は、養命酒が販売している漢方のサプリメント!
- 胃腸が弱くてすぐにお腹をこわす・・・
- ちっとも疲れがとれない・・・
- 朝、スッキリと起きられない・・・
そんなお悩みを解消するための漢方を一粒一粒にバランスよく配合しています。
この記事では、胃腸が弱くて、しょちゅうお腹をこわしていた45歳専業主婦のわたしが、幸健生彩(こうけんせいさい)を実際に飲んでみた身体の変化や感じた効果、飲み方、成分、最安値購入先などについて書いています。
Contents
幸健生彩(こうけんせいさい)を実際に飲んで感じた効果や私の飲み方
こんにちは、今年45歳になる専業主婦の水谷香と申します。
私は昔から、とにかく胃腸が弱くて、何かあるとすぐにお腹をこわす体質。。。
神経質な性格のせいか、ちょっとしたストレスを感じるとテキメンにお腹の調子が悪くなってしまいます。
そして、40歳を過ぎてからは、特に疲れやすくなっていくら睡眠をとっても身体のだるさが取れないんです。
少しでも体力をつけようと、頑張って食べたりしてもかえって疲れてしまったりして、「もう年齢的にもあきらめるしかないのかな。。。」とぼんやり考えていました。
そんなある日、PTAでご一緒しているママさん達とランチ会があったんです。
そこで、薬のようなものを飲んでいるママさんがいたので興味本位から聞いてみると、それが幸健生彩(こうけんせいさい)でした。
なんでもそのママさんは、すぐに疲れてしまって体力がないのが悩みで、幸健生彩(こうけんせいさい)を飲み始めたらしいんです
それが、飲み始めてからというもの、食欲が増してなんでも美味しく食べられるようになり、
疲れにくくなって調子が良くなったのと教えてくれました。
「私の身体のだるさも取れるかも!」
直観でこれはいいはずと感じた私は、すぐに幸健生彩(こうけんせいさい)を注文してみました。
実は以前、養命酒がいいと親から勧められて試したのですが、どうしてもお酒の味がダメで続けられなかったことがあったんです。
ただすごく体調が良くなったとは親も言ってたので、「お酒じゃなかったら飲めるのに。。。」と思ったのが頭の片隅に残ってたんですね。
幸健生彩(こうけんせいさい)の飲み方!食前・食後どちらでもOK!
幸健生彩(こうけんせいさい)は、一日に4錠を朝夕2回に分けて飲むのが目安です。
幸健生彩(こうけんせいさい)の飲み方で私が楽だなーと感じたのは、食前・食後どちらでもよいこと。
例えば、薬だと種類によって食前に飲む、食後に飲むと決められてますよね?
(ちなみに、養命酒は食前に飲むものです。)
私、食前に薬を飲むのを忘れて、食事をしてしまったりということがよくあるんですけど、幸健生彩(こうけんせいさい)のように、いつ飲んでもいいと飲み忘れても後から飲めばいいから続けやすいんです。
幸健生彩(こうけんせいさい)で胃やお腹が丈夫になった!
幸健生彩(こうけんせいさい)を飲みはじめて、まず感じたのがお肉や揚げ物を食べたあとも胃がもたれないこと。
調子が悪いときなどは、消化が上手くできずにお腹をこわしたり胃もたれがひどかったのですが、そういうことがめっきり減ってきました。
「これはすごくいいかも・・・」
そう感じた私は、それからも毎日飲み続けました。
幸健生彩(こうけんせいさい)を飲んで、2ヵ月過ぎたころにはお腹をこわす事がすっかりなくなってきたんです。
そして、体力がついてきたというか、動き回っても疲れて動けない・・・ということがなくなったので、
最近では、しばらく離れていたテニスを習い始めたり、友達と出かけたりと楽しく過ごしています。
周りからも、「香さん、若々しくなったね」「生き生きしてる」などのお褒めの言葉をいただくことが増えました。
娘も「ママ、肌がツヤツヤしてきた~」と言ってくれて、幸健生彩(こうけんせいさい)の思わぬ効果に喜んでいます♪
幸健生彩(こうけんせいさい)は養命酒が販売している指定医薬部外品のサプリメントです!
幸健生彩(こうけんせいさい)は、養命酒が製造、販売している漢方のサプリメントです。
効果・効能は
- 疲労の回復
- 胃腸が弱く腹痛や下痢を起こしやすい
- 疲れやすい
- 眠りが浅い、寝つきが悪い、目覚めが悪い
- 肌荒れ、肌の乾燥
- 冷えやすい、血行が悪い
などがあり飲み続けていくうちに、徐々に体質改善につながるのがいいですよね。
おなじみの養命酒の場合、私もそうでしたがアルコールや生薬の苦い味がダメで飲めない人や日中にアルコールは飲めない人も多かったと思うんです。
幸健生彩(こうけんせいさい)なら、アルコールやカフェインも含まれてないし、タブレットだから持ち運びにもいいですよね。
幸健生彩(こうけんせいさい)の成分・漢方の処方は小建中湯(ショウケンチュウトウ)に近い!
幸健生彩(こうけんせいさい)の中に含まれている生薬の組み合わせは、小建中湯(ショウケンチュウトウという漢方に近い処方。
小建中湯(ショウケンチュウトウ)は、胃腸の調子を良くして体を丈夫する、自律神経を整える効果などがある有名な処方の漢方薬です。
その小建中湯(ショウケンチュウトウ)に更に疲労回復や胃腸の調子を整えるコウライニンジンやビタミン類を加えたものが幸健生彩(こうけんせいさい)になります。
つまり、小建中湯(ショウケンチュウトウ)をよりパワーアップしたものと言えるかも知れませんね。
幸健生彩(こうけんせいさい)に含まれている6つの生薬の効果
- タイソウ(大棗)
- シャクヤク(芍薬)
- ショウキョウ(生姜)
- カンゾウ(甘草)
- ケイヒ(桂皮)
- コウライニンジン(高麗人参)
ナツメの果実を乾燥したもの。身体をあたためて筋肉の緊張をゆるめ、胃腸を調子を整えたり腹痛を緩和させます。
シャクヤクの根を乾燥させたもの。疲労や冷え症改善、更年期障害、月経不順などを整えます。
ショウガの根を乾燥させたもの。身体をあたためて新陳代謝をよくするほか、胃腸の機能を整えます。
マメ科のカンゾウの根を乾燥したもの。消化を助け食欲不振に効果的。
クスノキ科トンキンニッケイ等の樹皮を乾燥したもの。漢方としての歴史は古く、緊張によるお腹の痛みを和らげます。
ウコギ科の多年草、オタネニンジンや朝鮮人参とも呼ばれる。疲労回復や胃腸の消化吸収アップを助けます。
幸健生彩(こうけんせいさい)の全成分!一日あたり(4粒)で摂取できる分量は?
シャクヤクエキスS・34.3mg、ケイヒエキスS・12.5mg、カンゾウエキスS・25mg、タイソウエキス・80mg、ショウキョウエキス・22.2mg、ニンジンエキスS2・170mg、タウリン・300mg、ニコチン酸アミド・20mg、酢酸d-α-トコフェロール(ビタミンE)・10mg、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)・10mg、リボフラビン(ビタミンB2)・3.9mg 添加物としてカゼインNa、ラウリル硫酸Na、カルメロースNa、無水ケイ酸、還元麦芽糖水アメ、結晶セルロース、メタケイ酸アルミン酸Mg、ステアリン酸Mg、デキストリン、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、酸化チタン、マクロゴール、タルク、三二酸化鉄を含有。
幸健生彩(こうけんせいさい)の口コミからわかる効果は?
実際に愛用している方の口コミを抜粋しています。
目覚めのよさが変わりました。
もう1年近く継続して飲んでいるからでしょうか。
「すっごく効く!」という効果ではなく、じわじわと効いてくるものだと思います。
30代 女性
https://review.rakuten.co.jp
自分用ではなく母のために購入です。心配性でくよくよしやすい性質の母はストレスからか胃腸の調子をくずしやすく、何かよいものはないものかと探して見つけたのがこちらの商品でした。かなり効果があって楽になったようで今では手放せない様子です。
30代 女性
https://review.rakuten.co.jp
粒を飲み始めてから、季節の変わり目でも思っていたほど体調が”悪く”はなってない気がします。普段からお酒を飲めない上に、休みの前日(それも決められた半分の量)でないと養命酒を飲めず、結局捨ててしまった。なので、粒が出て嬉しいです。
https://review.rakuten.co.jp
幸健生彩(こうけんせいさい)の価格は?楽天やamazonの通販、薬局、公式サイト最安値販売店はココだ!
最後にお得に購入する方法についてまとめておきますね。
まず、幸健生彩(こうけんせいさい)は通販専用なので養命酒のように薬局やドラッグストアで販売はされていません。
通販の大手サイト、楽天やamazonも調べてみましたが、現在発売されているのはamazonのみになります。
amazonだと、1瓶(20日分)が送料込みで3780円で販売されていました。
幸健生彩(こうけんせいさい)公式サイトの場合は、送料無料で初回価格が50%オフで購入、2回目以降も15%オフになるので一番お得でした。
初回価格 | 1個あたり | |
---|---|---|
公式サイト | 4410円/3個 | 1470円 |
amazon | 3780円/1個 | 3780円 |
楽天 | 取り扱いなし | – |